
2020年7月27日放送の「ZIP!」で、
ひんやりお得術について紹介されました。
電気代が1500円もお得になる、冷房節約術と健康的に体をクールダウンする夏バテ解消レシピですよ!!
もくじ
ひんやりお得術
おうち時間を快適に過ごすエアコン節約術
一般家庭で夏の電気代でエアコンが占める割合は、6割だそうです。
そこで、エアコン節約術のご紹介です!
室温を30℃→26℃へお得に冷やす方法を伝授!
1、まず、部屋の窓を開けて、風の通り道をつくり熱気を追い出します
2、「冷房」運転をする前に、2〜3分「送風運転」をします

また送風運転は、冷房に比べて超低コストですよ!
【電気代を比較すると・・・】
プロ直伝!超お得なエアコン節約術まとめ

3、夏の除湿は、ドライ運転ではなく、冷房運転のほうが節約できます!

ドライ運転は、室温を下げずに湿気を取る機能のため、冬場や梅雨時期の室温が低い時期におすすめです!
熱中症対策には、湿度70%以下、室温28℃以下を目安にしてくださいね!
夏バテ解消グルメの作り方・レシピ
ビビンそうめんの材料
- そうめん:4束
- きゅうり:1/2パック
- かいわれ大根:1/2パック
- ホワイトセロり:1/2パック
【タレの材料】
- コチュジャン:60g
- 砂糖:大さじ3
- リンゴ酢:大さじ2
- しょうゆ:大さじ2
- おろしにんにく;7g
- おろししょうが:7g
- はちみつ:1g*コチュジャンの辛さで調節
- ごま油:大さじ1
- 白すりごま:大さじ2
- りんごすりおろし:50g

★以下の食材は、体内の利尿作用のあるカリウムを含んで、余分な熱を逃がすものです。
きゅうり、セロリ、ナス、ゴーヤ、ダイコン、トマト
ビビンそうめんの作り方
1,きゅうり、セロリ、かいわれ大根を3cmにせん切りにして、大きめのザルに入れます。
きゅうりは千切りにします
2、タレの材料を別のボウルに入れ、まぜ合わせます
3、そうめんを茹でて、2の材料を入れたザルに茹で汁ごとそうめんを流し、流水で洗い、 しっかり水
気を切ります
4、そうめんを器に盛りつけたあと、きゅうりをのせ、②でまぜあわせたタレをかけて、できあがり〜♪
トマトクリームカレーの材料(4人分)
- トマト(完熟):400g
- カシューナッツ:80g
- 野菜ブイヨン:200cc
- ガラムマサラ:小さじ1/2
【Aの材料】
-
-
- オニオンペースト:100g
- トマトペースト:大さじ2
- 鶏もも肉:150g
- おろしにんにく:小さじ1
-
【Bの材料】
-
-
-
- カレー粉:大さじ2
- 塩:小さじ1/2
-
-
【Cの材料】
-
-
-
- 生クリーム:大さじ3
- バター:小さじ1
-
-
トマトクリームカレーの作り方
1)カシューナッツと野菜ブイヨン100ccをミキサーにかけます
2 )材料Aを鍋で妙め、 ぶつ切りにしたトマト (完熟)を加えます。トマトが煮崩れたら、 材料B·残り
の野菜ブイヨンを入れ約15分弱火で煮ます
3)2の鍋に材料Cを加え、一煮立ちしたら、ガラムマサラを加え混ぜたら、できあがり〜♪
ひんやりお得術・まとめ
今回は、「ZIP!」で紹介された「ひんやりお得術」をご紹介しました。
節約冷房術とひんやりレシピで、経済面、健康面両方で上手に夏を乗り越えてくださいね!