鏡餅は二段と三段どっちが正しい?橙とみかんどっちをのせるの?

一年の始まりを祝うお正月。

正月飾りやおせち料理で日本中お祝いムードでいっぱいになりますね!

 

伝統的な門松などはなかなか準備も大変ですが、

鏡餅なら小さい物もありますし、スーパーにも売っていて気軽に置く事ができます。

 

鏡餅って二段のものが多い気がしますが、三段のものもあるってご存知でしたか?

 

ここでは、案外と知られていない「鏡餅」について、詳しくご紹介したいと思います。

もくじ

鏡餅はそもそも何のために飾るの?

日本では、昔から新年になると「年神様」(としがみさま)がおりてくると信じられてきました。

「年神様」丸い鏡餅に宿るといわれたので、年神様をお迎えする目的で鏡餅を飾るようになったのです。

鏡餅の丸い形の意味は、青銅製の鏡を例えたものです。昔の鏡は丸く、よく神事で使われて

きました。

神様に供える縁起物として、丸く形どったお餅が良いとされてきたそうです。

 

また丸い形の意味は他にも「円満」の意味がこもっています。

そしてお餅を重ねるのは「かさねがさね」を意味しています。

「円満に年をかさねる」という願いがこもっています。

鏡餅は本当に二段が正しいのか?三段とのご利益の違いは?

一般的によく知られているのは、二段の鏡餅ですね。

しかし、地域によっては三段の鏡餅もあるようです。

二段と三段の違いはあるのでしょうか。

二段の鏡餅

二段の鏡餅には、「陰」と「陽」の意味があります。

福徳重なるように、円満に年をかさねられるように大小二つの丸いお餅をかさねた

されています。

三段の鏡餅

三段の鏡餅は、関西地方や一部地域で飾られており、荒神様が由来とされています。

荒神様とは、火の神様・かまどの神様で、たたりやすい性格が理由で「荒神」といわれているんだそうですよ。

 

鏡餅には橙とみかんのどっちをのせるの?

橙(だいだい)をのせる意味は?

もともと鏡餅の上には橙(だいだい)をのせるのが一般的でした。

橙をのせる理由として、「だいだい」の言葉をかけてその家が「代々(だいだい)繁栄するように」との願いがこもっています。

また、橙は昔の偉い人が中国に渡り「不老不死」の果物として天皇に献上したといわれています。

さらに、橙は木から落ちずに大きく実をつけるため、縁起物としての意味もあります。

 

家族が健康で長生きし、子孫繁栄し、家が代々繁栄するようにと願って鏡餅にのせるようになりました。

みかんをのせる意味は?

みかんは、橙の代わりとしてのせるようになったそうです。

みかんは「橙色」をしていて形もよく似ているため、手に入りやすいみかんで代用しようというわけですね。

また大きさも小ぶりな物も多く、鏡餅の上にのせやすいとの理由もあるそうです。

縁起物としての意味はさほど変わりはなく、子孫繁栄、家の繁栄を願って飾られています。

 

どちらも縁起物の意味では間違いはないです。

ただ、昔ながらの伝統でいえば橙をのせるのが正解といえますね。

正しい鏡餅の飾り方

鏡餅は、どこに飾っても良いというわけではありません。

飾る場所にもちゃんと意味があります。

ここで、正しい飾り方をご紹介していきます。

床の間、あるいは玄関に飾る

一番大きくて立派な鏡餅を、床の間か玄関に飾りましょう。

床の間がある家は床の間に飾るのが正しいですが、今は床の間がない家庭がほとんどだと思いますので、その場合は玄関に飾り神様にお供えをしましょう。

仏壇、神棚に飾る

床の間や玄関に飾る鏡餅より小さめのものを、仏壇や神棚に飾りましょう。

ご先祖様や家の神様にも供えて1年無事に過ごせるよう願いましょう。

台所に飾る

台所には荒神、竈(かまど)神を祀ります。

火の災いが起きないよう、そして家内安全を祈って飾ります。

寝室、子供部屋に飾る

納戸(なんど)神を祀ります。

納戸と聞いて思い浮かべるのは倉庫ですが、昔は夫婦の寝室やお米の収納場所として利用される大切な部屋でした。

今は寝室や居間や子供部屋など、それぞれの大切な部屋に飾ります。

トイレに飾る

トイレと聞いてびっくりされる人もいるかもしれませんが、トイレにも神様はいます。

「トイレの神様」という歌で有名になりましたね。

厠(かわや)神を祀ります。

安産など、女性の出産に関わる大切な神様です。

洗面所やお風呂に飾る

水神(すいじん)を祀ります。

水は生きるうえでなくてはならないものであり、その水がなくならないように、また水災が起きないように供えます。

まとめ

鏡餅は、二段と三段の両方式があります。

どちらにするかは地域による違いがあったり、大切な神様を祀る意味合いに少し違いがあったりします。

また、鏡餅の上にのせる橙やみかんには、子孫繁栄や家の繁栄を願って置かれる意味がありました。

鏡餅には、昔人の神様への信仰心や温かい想いが込められていたのですね。

おすすめの記事